楽天お買い物マラソン

家計管理

楽天経済圏

楽天経済圏、SBI経済圏、au経済圏、paypay経済圏…
すっかりポピュラーになりましたよね
沢山ありすぎて、新しく色んなものを契約したりしてしまって
ちょっと今私のスマホアプリもクレカも渋滞気味です(;´・ω・)
今年は一年かけて、整理し解約したりして少数精鋭にしていきたい所存です!

楽天経済圏との出会い

楽天経済圏にはまっていったのは2020年でした。
たまたまよく使うドラッグストアの楽天と提携したポイントカードを作っていたくらいで
アプリで今確認すると2012年が楽天ポイントデビューの年でした。

2012年 12ポイント
2013年 0ポイント
2014年 149ポイント
2015年 181ポイント
2016年 345ポイント
2017年 235ポイント
2018年 713ポイント
2019年 812ポイント

2020年 33833ポイント!!!!

この年には楽天モバイル契約したので、一気にどっぷりと経済圏につかることに。

きっかけは元々楽天ポイントカードを持っていて、楽天モバイルをもったことでしたが、
一番大きな転機は楽天証券を開きつみたてNISAを始めたことです。

楽天の魅力

2019年末頃、NISA口座を開くなら、今ポイントも貯めているし
楽天にしよっかな♪くらいの軽い気持ちでしたが、
シェアも大きかったのでしょうね。
YouTubeやブログに沢山情報があったので助かりました!

クレジットカード、銀行、証券、と準備を進めてNISAの設定まで終わったのが
2020年2月頃だったと思います。
楽天証券のサイトはとても使いやすい!
初心者の私にも感覚的に操作できて問題なく使えてますし
困ったらだいたいYouTubeに解決方法あるのが素晴らしい(*´▽`*)

お買い物マラソン

楽天経済圏の中に楽天市場があり、私がネットショッピングする時は
楽天、アマゾン、ヨドバシドットコム…くらいを検索して比べて購入しますが
ほとんど楽天で購入することが多いです。

お買い物マラソンは中毒性があってまんまとはまっています(私だけ?)
急がない買い物はまとめてお買い物マラソンに合わせて購入してますよね
家庭で使う物だけなのでいつもそんな大きな買い物をしていませんが
それでも2020年以降は毎年5万ポイント近くは楽天ポイントが貯まっています。

買う物リスト

気に入った商品はリピート購入しますよね
色々購入つづけた結果、何度も買い続けている商品は

  • 全形50枚入り焼きのり
  • KF94マスク
  • ミックスナッツ
  • ティーバックのお茶
  • インナーウェア

です。
これらはとても気にいっているので定期的に購入しています。
何か必要な買い物があれば、これらを追加してマラソン楽しんでいます。
ありがたいイベントです(*´▽`*)

あ、マラソン参加時はアップルギフトカードも購入して
アップルギフト貯金もしてます(笑)

楽天さん今後とも末永くよろしくお願いします。

コメント

  1. melmak shrooms より:

    I think this is one of the most important info for me. And i’m glad reading your article.
    But should remark on some general things, The website style is great, the
    articles is really excellent : D. Good job, cheers

タイトルとURLをコピーしました